心筋梗塞の前兆は足にも現れる?注意したい足の症状や対策を解説

心筋梗塞の前兆は足にも現れる? 注意したい足の症状や対策を解説

心筋梗塞の前兆は胸だけでなく、手や足など、一見心臓と関係なさそうなところにも表れることがあります。本記事では、心筋梗塞とはどういった病気なのか、主な前兆について解説します。

また、足に痛みがある場合、心筋梗塞のほかに考えられる病気についても紹介しています。足に違和感があって気になっている人や、心筋梗塞の前兆として、どのような症状が現れるのか知りたい人は、ぜひ読んでみてください。

(監修者)臼井亮介 先生

株式会社レノプロテクト 代表取締役

医師、医学博士。日本内科学会や日本腎臓学会の専門医・指導医などの資格を持つ。基幹病院で腎臓病診療に取り組む過程で、「腎臓外来にたどり着かないようにする・たどり着くまでの時間を延ばすためのサポート」への思いが募り、医師20年目の2022年に株式会社レノプロテクトを設立、代表取締役に就任する。慢性腎臓病は健康寿命を縮める大血管症(心筋梗塞や脳梗塞)の重要なリスクファクターであり、大血管症予防の観点からも腎臓について知ってほしいと講演活動等を行っている。日本内科学会・日本腎臓学会・日本透析医学会・日本糖尿病学会に所属。

こんな人におすすめ

  • 現在抱えている足の症状が、心筋梗塞の前兆ではないかと不安に思っている人
  • 心筋梗塞の前兆にはどのような症状が出るのかを知りたい人

心筋梗塞とは

心筋梗塞とは、心臓に酸素と栄養分を運ぶ「冠動脈」が詰まって血液が流れなくなり、心臓を動かす心筋が壊死してしまう病気です。

心筋梗塞と似た病気に「狭心症」があります。狭心症は血管が狭くなる病気ですが、血管が塞がってしまうのが心筋梗塞で、より重篤な病気です。心筋梗塞と狭心症を合わせて「虚血性心疾患」と呼びます*1

心筋梗塞の原因の大部分は、動脈硬化です。高血圧症や糖尿病、高脂血症、肥満などの生活習慣病、喫煙、ストレスが動脈硬化のリスクを高めます*2

また、心筋梗塞の代表的な症状としては、締め付けられるような強い胸の痛みや胸部の圧迫感が挙げられます。狭心症にも同様の症状がありますが、心筋梗塞の場合は安静にしても症状が治まりません。

心筋梗塞の主な前兆

心筋梗塞の前兆は、胸の痛みや胸部の圧迫感、胸が締め付けられるような胸部絞扼感(きょうぶこうやくかん)のほか、足のしびれや痛み、こむら返り、つりやすくなるなど、足に現れることもあります*3

さらに、腕・肩・歯・あごの痛みなど、心臓と関係がないと思われる場所で発症することもあるので注意が必要です。比較的症状が軽い場合には、見落とされてしまうことが多いといわれます。今までなかったような症状が出現したら、受診することが大切です*4

下記の記事では、心筋梗塞を経験したブラザートムさんが、発症前の自覚症状についても語っています。あわせてお読みください。
👉めちゃくちゃな食生活を20年続けたら心筋梗塞に ─ 病院嫌いだったブラザートムさんを変えたもの

心筋梗塞のほかに考えられる病気

足がしびれる、痛くなる、こむら返りが起きる、つるといった症状が出ている場合、心筋梗塞のほかにも考えられる病気があります。

閉塞性動脈硬化症

閉塞性動脈硬化症は、血液を足に送る腸骨動脈や大腿動脈が動脈硬化を起こし、足に流れる血液が少なくなる病気です。

閉塞性動脈硬化症の症状は、血管の狭窄や閉塞が悪化していくごとに、段階的に進行していきます*5

  • Ⅰ度:冷感・しびれ感
  • Ⅱ度:間欠性跛行(一定の時間歩くと、ふくらはぎなどに痛みやしびれが現れ歩けなくなるが、休憩すると治まり、再び歩けるようになる症状)
  • Ⅲ度:安静時痛(動かずに安静にしていても痛みが続く状態)
  • Ⅳ度:潰瘍・壊死

急性動脈閉塞

急性動脈閉塞とは、急に動脈が詰まってしまう病気です。急性動脈閉塞を起こす人は、心房細動と呼ばれる不整脈を持っている人が多いといわれます*6

心房細動があると、心臓の中の血液の流れが淀んで血栓を生じることがあります*7。その血栓が全身を流れるうちに脳に運ばれて血管が詰まってしまった場合は「脳梗塞」、主に手や足の血管が詰まってしまった場合は「急性動脈閉塞」となるのです*8

急性動脈閉塞は急に症状が出て、足が冷たくなったり、チアノーゼ(血液中の酸素不足で皮膚や粘膜が暗紫色になっている状態)を起こしたりすることもあります。すぐに病院を受診する必要があります。

心筋梗塞や血管の病気の対策をするには

心筋梗塞や血管の病気の対策をするためには、食事や運動、体重管理、喫煙、睡眠不足、ストレスなどの生活習慣の改善を図ることが大切です*9*10*11*12*13

バランスのよい食事

塩分や糖分、脂肪分を抑えたバランスのよい食事を心がけましょう。野菜や魚介類中心の食事は、血圧や血液中のLDL(悪玉)コレステロール、中性脂肪を減少させ、動脈硬化や生活習慣病の予防につながります。また、魚に含まれる栄養成分DHAやEPAには、血栓ができるのを防ぐ効果があります。

適度な運動

毎日30分以上の歩行程度の運動を目標にしましょう。ラジオ体操や早歩きなどを30分以上、週に5回行うと、1カ月で内臓脂肪が1〜2%近く減少するという報告もあります。

ストレスの解消

ストレスは心筋梗塞の原因のひとつです。責任感が強く完璧主義の人は動脈硬化を起こしやすいといわれているので、うまくストレスをかわす工夫をすることが大切です。

禁煙

たばこは血管を傷つけたり収縮させたりするので、禁煙をしましょう。たばこをやめるとHDL(善玉)コレステロール値が改善し、動脈硬化の進行や血栓ができるのを抑えられます。

心筋梗塞の前兆についてまとめ

心筋梗塞とは冠動脈が詰まり、心筋に血液や栄養が送られなくなる病気です。心筋梗塞の前兆には胸の痛みや圧迫感のほか、足にも症状が出る場合があります。

足に症状が出る病気には、心筋梗塞のほかにも、閉塞性動脈硬化症や急性動脈閉塞といった血管の病気があります。心筋梗塞や血管の病気の対策をするためには、生活習慣に気を配ることが大切ですので、日頃から意識するようにしてみてください。

編集:はてな編集部
編集協力:株式会社イングクラウド


フォーネスライフが提供する疾病リスク予測サービス「フォーネスビジュアス」は、4年以内の心筋梗塞・脳卒中をはじめとした重大な疾病の将来の発症リスクを予測することができます。

加えて、保健師の資格を持つコンシェルジュから予測の結果を踏まえた生活習慣改善のアドバイスを受けることも可能です。その提案を実践し生活習慣が改善されれば、心筋梗塞・脳卒中などの各種疾病リスクへの対策にもつながるでしょう。

※フォーネスビジュアス検査は、医療機関の医師を通じて提供します。

心筋梗塞のリスク、調べてみませんか?

将来病気になる可能性は、
発症前に予測できる時代に

*1:参考:国立研究開発法人国立循環器病研究センター「虚血性心疾患

*2:参考:国立研究開発法人国立循環器病研究センター「急性心筋梗塞

*3:参考:STOP MI(心筋梗塞)キャンペーン 3.「心筋梗塞の前兆

*4: 参考:STOP MI(心筋梗塞)キャンペーン 3.「心筋梗塞の前兆

*5: 参考:国立研究開発法人国立循環器病研究センター「閉塞性動脈硬化症

*6:参考:埼玉県立循環器・呼吸器病センター「急性動脈閉塞

*7:参考:公益財団法人日本心臓財団「日常に潜む脳卒中の大きなリスク、『心房細動』対策のフロントライン―心不全の合併率も高い不整脈「心房細動」の最新知見―

*8:参考:国立研究開発法人国立循環器病研究センター「急性動脈閉塞

*9:参考:一般社団法人日本循環器協会「食事に気を付けよう

*10:参考:一般社団法人日本循環器協会「運動をしよう

*11:参考:一般社団法人日本循環器協会「体重を管理しよう

*12:参考:一般社団法人日本循環器協会「生活習慣に気を配ろう

*13:参考:心筋梗塞.com「心筋梗塞を防ぐには