論文紹介

コロナ重症化する人としない人とのタンパク質の違い

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、世界中で大きな問題となりました。COVID-19に感染すると、ほとんどの人は軽い症状で済みますが、一部の人は重症化して、呼吸器系の障害や多臓器不全などの合併症を起こします。重症化する人としない人の違いは何で…

将来猫の感染性腹膜炎が早期治療可能になるかも

猫の感染性腹膜炎(FIP)は、ネコのコロナウイルスによって引き起こされる病気です。感染性腹膜炎では猫の免疫系が攻撃され、腹腔や胸腔に液体が溜まるなどの重篤な症状を引き起こします。この病気は、治療が困難で、ほとんどの場合死に至ります。しかしも、…

肝臓の脂肪が増えるとどうなる?非アルコール性脂肪肝疾患と関係のあるタンパク質

なぜNAFLDが進行する人としない人がいるのでしょうか?また、NAFLDの進行をどうやって見分けることができるのでしょうか?これらの問いに答えるために、イギリスのニューカッスル大学のアンスティ教授らの研究チームは、NAFLDの患者の血液と肝臓の組織を調べ…

子供が発熱したとき、抗生物質の使用を減らすことができるようになる?

発熱は子どもによく見られる症状の一つですが、その原因は細菌感染かウイルス感染かによって大きく異なります。細菌感染は抗生物質が必要な場合がありますが、ウイルス感染は自然に治ることが多いです。しかし、医師にとっても、発熱児の感染の種類を見分け…

1 回の徹夜でも体の中のタンパク質は大きく変わる!?

アメリカのワシントン大学医学部のVaquer-Alicea博士らは、睡眠不足が人間の血液と脳のタンパク質に与える影響を調べる研究を行いました。本記事ではその研究結果の概要をご紹介します。

なぜ運動が糖尿病の予防に効果的なのか~運動量と糖尿病の発症に関係しているタンパク質~

ジョンズ・ホプキンス大学の医学部の教授であるジョシュア・コーエン博士が率いたチームが、糖尿病と運動効果に関するタンパク質のプロファイルを分析しました。本記事ではその研究結果の概要をご紹介します。