お知らせ

企業向けセミナー「網羅的タンパク質解析技術と最新事例」開催【7月18日】

 

NEC/フォーネスライフ共催の特別セミナーのご案内です。

本セミナーでは同社CEO江川とCTO和賀が事業や技術ビジョンをご紹介し、ご活用事例としてNECや大和証券様にもご登壇いただく予定です。

これまで「基礎研究でのみ活用できる」と思われていたヘルスケアデータをAIで読み解きながら、企業の研究開発/マーケティング/人事へ応用するヒントを得ることができる機会となります。
皆様のご参加をお待ちしております。

■講演概要:
タンパク質データで健康状態がどこまでわかる?​わかったことをどう業務へ生かす?費用対効果はある?​など、活用実践例から、本質的な活用価値にせまります。
■実施概要:
・日時: 7/18(金) 10:00-12:00
・開催方法:オンライン参加(ZOOM)

お申込みはこちら(企業向けヘルスケアセミナー(NEC/FonesLife共催)参加申込みフォーム

 

プログラム

10:00~10:30:AIとタンパク質解析が拓く新たな予防医療の世界
登壇者:フォーネスライフ CEO 江川尚人
セッションの見どころ:
AIとタンパク質解析により、病気のリスクを可視化し、早期発見と行動変容を実現。個人や企業、自治体への予防支援で医療・介護費が削減できます。さらに、蓄積データを活用した新たな治療法開発や研究支援の可能性もご紹介します。

 

10:30~11:00:タンパク質を活用した最新技術・事業活用の可能性
登壇者:フォーネスライフ CTO 和賀巌
セッションの見どころ:
FonesLifeが保有する最先端のタンパク質解析技術を紹介。測定したタンパク質データから身体状態や将来の疾患リスクを高精度に予測できる仕組みを紹介。さらに今後解明が期待される疾患研究の可能性もご紹介します。

 

11:00~11:30:金融×バイオテクノロジーで実現する豊かな人生100年時代
登壇者:大和証券グループ本社 経営企画部 担当部長 上橋賢一様
セッションの見どころ:
金融とバイオテクノロジーの融合によって、長寿社会における資産形成と健康維持の両立を実現する新たなライフデザイン戦略を提案。個々人の健康リスクに基づく金融商品の最適化や予防医療と資産運用の連動による「人生100年時代」の豊かな暮らし方をご紹介します。

 

11:30~12:00:社員健康維持改善によるウェルネス経営
登壇者:NECグループ 講演者調整中
セッションの見どころ :
AI×タンパク質解析による疾患リスクサービスを活用し、社員の健康状態を可視化・先読みすることで、離職・生産性低下の予防やエンゲージメント向上を実現する健康経営へ活用する可能性を紹介します。

 

会場
お申込みいただいたアドレス宛にzoomリンクをお送りいたします

主催
日本電気株式会社
フォーネスライフ株式会社

お問い合わせ先
フォーネスライフ株式会社 第二事業ユニット
Mail:customer-support-fl@mlsig.jp.nec.com